よくあるご質問
Q.南谷クリニックデイケアセンターはどんなところですか?
A. 一人一人の身体に合わせた運動プログラムを提供し、ご自身で身体を動かすことを主体に実施しております。また、理学療法士が直接身体の状態を確認し、身体機能の維持、改善に対する支援をさせていただきます。その他、ご自宅でできるような運動の内容をお伝えさせていただき、運動を習慣にして頂けるようにサポートいたします。
Q.どんな人が利用の対象になりますか?
A. 要支援1~2、要介護1~5の認定を受けておられる方が対象となります。
※当デイケアセンターは自立歩行が可能な方に特に適したプログラムを用意しております。そのため安全上の理由から、歩行に全面的な介助を必要とされる方はご利用をお断りする場合があります。
Q.どうすれば利用できるのですか?
A. 介護保険制度において要介護認定申請手続きをしていただき、要介護または要支援認定を受けて、医師の指示があった方がご利用できます。
Q.どんな人が介護保険を利用できるのですか?
A. 介護保険加入者である第1号被保険者(65歳以上)と厚生労働省が定める特定疾病が原因とされた第2号被保険者(40~64歳)のうち、要介護認定を受けられた方が介護保険サービスをご利用できます。
Q.要介護認定を受けていないのですが、利用するにはまずどうしたらいいですか?
A. 市町村の窓口に要介護認定の申請を行います。ご自身やご家族が申請を行えない場合は代行申請も可能です。代行申請は介護支援専門員(ケアマネージャー)が行うことも出来ます。介護支援専門員に依頼する場合は自宅住所の管轄する地域包括支援センターもしくは介護支援事業所にお問い合わせください。
Q.ケアマネジャーと契約するにはどうしたらいいですか?
A. お住まいの近くの地域包括センター、もしくは市役所等にお問い合わせ下さい。
Q.南谷クリニックデイケアセンターはどこにありますか?
A. 南谷クリニック南館の2階にあります。阪急宝塚線「岡町」駅より西に徒歩約2分です。
Q.食事・入浴はありますか?
A. 食事・入浴のサービスは行っておりません。当院は運動に特化した短時間サービスを行っています。
Q.お休みはいつですか?
A. 土日祝、第4金曜日(午後)、年末年始は休業日とさせていただいております。
Q.家族の付き添いは必要ですか?
A. 付き添いは必要ありません。安心してご利用ください。
Q.週に何回利用できますか?
A. 他サービスのご利用状況にもよりますが、要支援1の方で週1回、要支援2以上の方で週2回迄のご利用が可能です。
Q.利用時間はどのくらいですか?
A. 送迎時間を除いて90分間です。
Q.休んだ場合の料金はどうなりますか?
A. 要支援の方は月額制となっておりますので、お休みをされても返金等の対応はしておりません。要介護の方は回数制になっておりますのでご利用回数により料金体系は異なります。
Q.体験会等はありますか?
A. 体験会ではなく、見学を受け付けております。事前予約が必要となりますので、見学をご希望の方は当デイケアセンターまでご連絡ください。
Q.車いすを使用したまま利用できますか?
A.当事業所の運動プログラムは主に歩行可能な方を対象として設計しています。その為、車いすを使用されている方は安全面や施設環境の都合上、ご利用をお断りする場合がございます。
Q.シルバーカーを利用していますが、持ち込みは可能ですか?
A. 可能ですが、送迎車に乗せることができない場合は持ち込みをお断りする場合がございます。
Q.送迎はしてもらえるのですか?
A. 要支援1の方は当院から直線距離で0.5㎞~2.5㎞以内、要支援2以上の方は当院から直線距離で2.5㎞以内の方が送迎対象となります。
Q.タクシーでの利用は可能ですか?
A. 可能ですが、ご自身で手配していただくようお願いしています。
Q.階段の昇り降りができなくても利用はできますか?
A. 当院はエレベーターを設置していますので、ご安心ください。
Q.脳梗塞の既往があるのですが、利用はできますか?
A. ご利用されている方もおられますが、一度身体状態を確認させていただきます。
Q.利用中に体調不良があったらどうしたらいいですか?
A. スタッフが常に常駐していますので、遠慮なくお伝えください。当施設は内科、整形外科クリニックに併設していますので、迅速に適切な処置が行えます。
Q.装具やコルセットを使用していても運動できますか?
A. 可能です。しかし場合によっては医師の指示の元、装具等を外してのリハビリを実施します。その他装具の使用方法や効果、変更の相談なども受け付けておりますので、何でもご相談ください。
Q.歩けるようになりますか?
A. 利用者様の身体状況にもよりますが、常に医師、看護師と連携し、適切な処置をさせていただいた上で、デイケアセンターにて歩行練習等のリハビリテーションを実施し、利用者様それぞれのお悩みを解決できるよう誠意をもって尽力致します。
Q.階段の昇り降りはできるようになりますか?
A. 利用者様のニーズがあればスタッフ見守りのもと、階段昇降練習等もさせていただいておりますので、安全に日常生活動作練習が行えます。
Q.運動が続くか心配です。
A. 利用者様一人一人に合わせた個別運動プログラムを作成しますので、運動が続けられる負荷量を調整します。また運動プログラムは随時見直し、変更させていただいておりますので、その都度ご相談下さい。