企業健診ご担当者様へ
当センターは地域の皆さまが長生きするだけでなく、より質の高い人生を送っていただくために、「健康寿命を延伸する」取り組みを推進しております。そのためには、疾病が発生してからアプローチするのではなく、疾病を未然に防ぐ「未来へのアプローチ」が重要だと私たちは考えています。
がんや様々な疾病において早期に発見できるかどうかは定期的な健康診断や日頃の検査が重要となります。疾病の早期発見、疾病の重症化を防ぐことは、病気による就業不能や退職などのリスクを減らすことが期待できるとともに、従業員の皆さまの人生の質を高めることにつながります。
当センターでは、年末年始を除き土日祝いつでも健康診断を受けることができる体制を整えております。実施時期や検査項目など、ご要望に合わせて実施することが可能ですので、お気軽にご相談ください。
健康診断のプランニング
健康診断の実施にあたり、以下内容を事前にご確認ください。
健康診断の実施時期
貴社のお忙しい時期や曜日にかからないよう、スケジュールを組むことをおすすめいたします。当センターでは年末年始を除き土日祝いつでも健診を受けることができる体制を整えております。
※ご希望の受診時期の直前になりますとご希望に添えかねることがございます。受診希望時期の3ヶ月前までにご検討いただくことをおすすめいたします。
健康診断内容(受診コース)
健康診断は労働安全衛生法により企業に義務付けられている健康診断を実施する他に、ご加入の健康保険組合によっては補助が受けられるコースもございます。各組合により健康診断の内容が異なりますので、ご加入の健康保険組合に直接お問合せください。
◯労働安全衛生法により企業に義務づけられている健康診断
◯全国健康保険協会(協会けんぽ)の健康診断
オプション検査項目の追加有無
従業員様お一人おひとりのご要望に合わせて検査項目を追加できます。また、貴社独自にすべての従業員様に検査項目を追加することも可能です。ご予約の際にお申し出ください。
(例)
◯胃の検査を「胃バリウム(胃部X線)」から「胃カメラ(内視鏡)」に変更したい
◯血液検査内容を追加したい(腫瘍マーカー、ヘモグロビンA1cなど)
オプション検査項目
健康診断費用のお支払い方法
健康診断費用のお支払い方法は以下よりご選択ください。
◯全額貴社へご請求
◯受診当日に受診者様が全額窓口でお支払い
◯受診当日に受診者様が一部を窓口でお支払い
(例:オプション検査費用のみ受診者様が窓口でお支払い、その他費用は貴社へご請求)
各種書類の送付先
事前案内文、検査キット、健康診断結果、ご請求書の送付先をご確認ください。
◯貴社宛に送付
◯各従業員様のご自宅に送付
◯その他住所に送付
※送付物により送付先を指定いただくことも可能です
(例)事前案内文・検査キット:会社、健康診断結果:ご本人、請求書:本社
受診者様一覧表の作成
上記プランニングを元に「受診者様一覧表」をご準備ください。
詳細は予約ページをご参照ください。
ご予約
健康診断のプランニングを元にお申し込みください。受診希望時期の3ヶ月前までにお申し込みいただくことをおすすめいたします。お申し込みの際に以下の項目についてお伺いいたしますので、事前にご確認ください。
◯受診者様一覧表
◯加入している健康保険組合
◯健康診断の実施時期
◯受診コースと人数
◯オプション検査の有無
◯健康診断費用のお支払い方法
◯案内文や検査キット、健康診断結果の送付先
健康診断の流れ
ご予約から結果送付までの流れはこちらをご参照ください。
お問い合わせ
健康診断内容のご相談やお見積りなどお気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
Q. おすすめの受診時期はありますか?
A. 4月から5月、8月中旬から9月、1月が比較的希望日時でのご予約が取りやすくなっております。
ただし、胃カメラ(内視鏡)をご希望の場合は検査枠に限りがございますので、予約受付を開始次第早めにお申し込みいただくことをおすすめいたします。
※予約受付開始は前年度の2月を予定しております。
Q. 午後以降に受診できますか?
A. 午後以降の診療は実施しておりません。午前中のみ(8時30分から)診療しております。
Q. 会社用の健診結果報告書の控えを発行できますか?
A. 健診結果報告書はご本人様用1部のみ発行いたします。事業所様用のお控えは発行できません。予めご了承ください。