新型コロナウイルス感染症と診断された方へ
2022.02.02岡町院
2022年3月4日更新
新型コロナウイルス感染症と診断された方について、豊中市在住の方と豊中市以外に在住の方とで以下の通り対応が異なります。保健所からの連絡がない方については、自宅療養の情報をホームページ等(大阪府ホームページ)で確認いただくこととなりました。その際、濃厚接触者の判断をご自身で行い、濃厚接触の可能性のある方へご自身で連絡いただきます。
◯豊中市に在住の方
A. 重症化リスクのある40歳未満の方と40歳以上の方→保健所から電話連絡有り(療養方法等を保健所が決定する)。
B. 重症化リスクのない40歳未満の方→保健所からの電話連絡無し(必要な情報をご自身で確認し濃厚接触者に対して患者さん本人が連絡する)。
◯豊中市以外に在住の方
A. 重症化リスクのある65歳未満の方と65歳以上の方→保健所から電話連絡有り(療養方法等を保健所が決定する)。
B. 重症化リスクのない65歳未満の方→保健所からの電話連絡無し(必要な情報をご自身で確認し濃厚接触者に対して患者さん本人が連絡する)。
保健所からの連絡や療養についてフローチャート(豊中市に在住の方)
保健所からの連絡や療養についてフローチャート(豊中市以外に在住の方)
自宅療養期間、健康観察期間
コールセンター等
◯豊中市新型コロナウイルス感染症コールセンター
06-6151-2603(月曜から金曜までの9:00-17:15)
050-3531-0361(夜間、早朝、祝・休日、年末年始)
◯自宅待機SOS
0570-055-221
◯豊中市保健所新型コロナウイルス感染者健康状態等報告フォーム
濃厚接触の可能性がある方への対応
◯陽性者と濃厚接触の可能性がある場合の対応について(大阪府ホームページ)
自宅療養される方へ
◯新型コロナウイルス感染症自宅療養者向けハンドブック/東京都
◯身のまわりを清潔にしましょう:参考 0.05パーセント以上の次亜塩素酸ナトリウム液の作り方/厚生労働省
◯新型コロナウイルス感染症で生活や事業に影響を受ける方々への支援/内閣官房
感染対策
◯ご家庭にある洗剤を使って身近な物の消毒
◯送迎のときの感染対策